1971年 | 10月13日 | 会社設立。本社をNETテレビ(現テレビ朝日)第二別館4階、スタジオを 朝日新聞東京本社6階とする。 |
---|---|---|
1972年 | 7月3日 | 午前7時15分開局。ホテルネットワーク(帝国ホテル、赤坂東急ホテル、銀座東急ホテル)へ放送開始。 |
1975年 | 1月13日 | マンションネットワーク(ホーマット・プレジデントほか5棟)へ放送開始。 |
6月9日 | 郵政大臣より有線放送事業者としての施設許可申請の認可。 | |
1976年 | 4月9日 | スタジオを朝日新聞社7階に移転。 |
4月12日 | ニュース番組「ザ・ワールド・トゥデイ」スタート。 | |
1979年 | 6月13日 | 経済情報番組「ビジネス・ニッポン」スタート。以降、全米50都市ほか世界に配信される。 |
1980年 | 8月1日 | 英語による文字情報「JCTV/DAVIS」システム稼動により、24時間放送実現。 |
1981年 | 1月1日 | 新社屋(港区六本木)に移転、新スタジオより放送開始。 |
1982年 | 4月21日 | 米CNNとニュース交換等の業務協定に調印。 |
10月4日 | 米CNNへ「東京ビジネス・レポート」の定時送信開始。 | |
1984年 | 4月1日 | インテルサット4号を通じ「CNN」を日本に導入、本格的24時間放送局となる。 |
4月2日 | 「おはよう!CNN」「CNNデイウォッチ」を制作、テレビ朝日ネットで放送開始。 | |
1986年 | 3月13日 | 「(株)衛星チャンネル」設立に参画。 |
6月2日 | テレコム旬間推進協議会よりCATV界で初の特別賞受賞。 | |
7月24日 | 港区の双方向CATV事業会社「(株)ケーブルテレビジョン東京(CTT)」設立に参画。 | |
8月1日 | 日本テレコムの光ファイバーケーブル開通、東名阪へ「CNN」の24時間ネットワーク営業開始。 | |
1987年 | 10月1日 | セントラルケーブルテレビ(名古屋)、東急ケーブルテレビ(横浜)など都市型CATVへ「CNN」を供給開始。 |
1988年 | 4月6日 | フルデジタルコンポーネントによるポストプロダクション設備完成。 |
10月1日 | 文部省推薦により全国県立高校で「CNN」を教材とする英語学習の評価実験を開始。 | |
1989年 | 7月4日 | 「(株)スカイポートセンター設立」に参画。通信衛星「スーパーバード」でケーブルテレビ局に「CNN」配信開始。 |
9月1日 | デジタルポストプロダクション設備をハークス六本木ビル(港区六本木)に増設。 | |
11月3日 | 早稲田、立命館、上智とJCTVスタジオを結んで「CNNヤングフェスタ」実施、全国16大学にネット。 | |
1990年 | 4月1日 | 「日本番組供給(株)」と共同で、音楽&スポーツ専門チャンネル「パワー・チャンネル」放送開始。 |
1992年 | 2月4日 | 郵政大臣より放送法による通信衛星を利用する委託放送(CS放送)事業認定。 |
2月4日 | CS放送のための顧客管理センター「(株)CSサービスセンター」設立。個人向けCS放送「スカイポートTV」で「CNN」放送開始。 | |
1996年 | 10月1日 | 「スカイポートTV」で世界初24時間ゴルフ専門局「ザ・ゴルフ・チャンネル」放送開始。 |
1997年 | 5月1日 | 「PerfecTV!(現SkyPerfecTV!)」で「CNN」「ザ・ゴルフ・チャンネル」放送開始。 |
2000年 | 3月1日 | ポストプロダクション設備としてノンリニア編集システム「インフィニティ」導入。 |
11月6日 | 本社機能をコロンブスビル(渋谷区神宮前)に移転。 | |
2002年 | 7月1日 | 東経110度CS放送で「CNN」「ザ・ゴルフ・チャンネル」放送開始。 |
2003年 | 3月1日 | CNNの主要3チャンネルを混成した日本向けチャンネル「CNNj」スタート。 |
2004年 | 6月30日 | 東経110度CS放送番組供給会社「株式会社JCTV-HQ」設立。 |
2007年 | 8月6日 | 米国法人「JCTV America, inc.」をニューヨークに設立。 |
2009年 | 4月1日 | Mogmo, Inc.と国内での包括的な業務提携を締結。 |
2010年 | 10月25日 | ブロスタTVと立体映像制作ブランド「Exact 3D」を立ち上げる。 |
12月1日 | 「CNN HD」放送開始。 | |
2013年 | 12月2日 | 本社機能をテレビ朝日アーク放送センター(港区六本木)に移転。 |
2015年 | 8月3日 | 制作局をテレビ朝日アーク放送センター(港区六本木)に移転。 |