-
【人権・環境】
バナナの名刺はアフリカの雇用と環境のため
バナナの茎を原料として作られた、バナナペーパーを名刺に使用します。
これによってアフリカ・ザンビアの人々の雇用に貢献することができます。
今後は、社の封筒や紙袋も切り替えていきます。 -
【環境】
そのコピー、
本当に必要ですか?コピーは必要最小限にしましょう。
やむなく失敗したコピー用紙は裏紙として使用するなど再利用を積極的に行い、紙の使用削減を目指しましょう。 -
【環境】
きれいな海と生物のため ペットボトルは控えめに
CO2 排出問題や海洋プラスチック問題など様々な課題があるプラスチック。
できる限りペットボトルの利用を控え、使用した場合は分別廃棄しましょう。
お客様には、お茶碗や紙コップなどで飲み物を提供しましょう。 -
【環境】
マイバッグ、
マイカップ、マイラブランチ時にお弁当を買うときのレジ袋、デスクでコーヒーを飲む時のプラスチックカップの使用削減をするために、マイバッグとマイカップを使用しましょう。
-
【環境】
分別する分別あるオトナ
ゴミを捨てる際は、分別を心掛けましょう。各局にゴミ分別ポスターを掲示します。
-
【環境】
省エネ、節電、
地球のために事務所を最後に退出する人は消灯を。無駄と思うことは出来るだけなくしましょう。
-
【環境】
使わなくなったモノ、
欲しい人がいるかも社内コミュニケーションツール「LINEWORKS」などを活用して、使わなくなった子供服や各種グッズを必要な人に使ってもらう社内フリーマーケットを計画中です。
-
【人権・仕事】
社員の健康は会社の健康
社員の健康なくして会社の発展は望めません。社員ひとりひとりの心身ケアはもちろん、日常生活で気軽にできる取り組みを積極的に実施し、無理なく健康の輪を広げていきましょう。
-
【人権】
国籍・性別・年齢は関係ない、みんな違ってみんないい
ひとりひとりが違うのは当たり前。多様な価値観・個性を尊重しましょう。
-
【人権・環境】
後輩でも呼び捨てはだめです
役職・立場にかかわらず、ひとりの人間として尊重し合いましょう。
-
【仕事】
ありがとう!は仕事の基本
「やってくれるのが当たり前」ではありません。
どんなに小さなことでも、常に感謝の気持ちを相手に伝えましょう。
「ありがとう」のその一言で頑張れる人がいます。 -
【仕事】
会議の長さと質は比例しない
ダラダラ会議はストレスのもと。事前の「会議時間の設定」や「資料の共有」を徹
底して効率の良い会議にしましょう。 -
【仕事】
メールは勤務時間中に送りましょう
勤務時間外にむやみにメールを送るのはやめましょう。
やむを得ない場合は、「返信は明日でいいです」「あとで読んでください」など、
相手を気遣う一文を添えてください。相手も優しい気持ちになりますよ。 -
【仕事】
CNNで世界を伝えよう
ウクライナをはじめ世界の現実を伝えるためにもCNN をできるだけ多くの人に
見ていただく努力をします。遠い国の問題でも知ることがエシカルの第一歩です。 -
【仕事】
SDGs番組、増量中
SDGs 関連の番組はJCTV に相談しようと思われるように、「しあわせのたね」
「ミライMAKER」「発見!トリクミさん」に続く番組を提案し実現しましょう。 -
【仕事】
働き方は十人十色
リモートワークや時短勤務など、それぞれの事情に合わせた新しい働き方を模索していきましょう。
-
【仕事】
残業しない日を素敵な時間に
残業しなくてもいい日は、早めに帰りましょう。家族との時間を過ごすのもよし、
日頃の疲れを癒し、心に栄養を与えて、仕事への活力を養い、もっといい仕事がで
きますように! -
【仕事】
困っている人に声をかけよう
仕事が多過ぎて終わらない、先が見えないなど困っている人(社員)を見かけたら
迷わず声を掛けてください。困ったときはお互い様ですよ。 -
【環境・人権・仕事】
SDGs の認知は社内から
「SDGs ってなに?」「企業としてなぜ取り組む?」そんな疑問を持ちながら仕事
をすることがないように、SDGs やエシカルについて学ぶ機会を増やしましょう。 -
【環境・人権・仕事】
社内シェアしよう!あなたのエシカル情報
ひとりひとりのエシカル度を上げていくために、あなたが思いついたり、仕事の現
場などで見聞きしたエシカル情報は、社内で共有しましょう。 -
【仕事】
メディア企業の一員として、よりエシカルに
テレビ朝日グループの一員として、CNN を届ける企業として、より高いエシカル
意識をもって行動しましょう。